top of page

Apps

サービス利用規約

こちらは当社が提供する各種アプリに共通する利用規約です。

​対象アプリ: HEIC2JPG、PicFitter、PQ+、Repicture、Tall Grid Maker、強力パスワード生成、ハッシュタグ手帳、ピクまる、波音アプリ、雨音アプリ、リサイズ動画圧縮

※規約内に記載の {サービス名} の表記は、お客様がご利用中の各アプリに読み替えてご確認ください。

第1条 利用規約の役割

このサービス利用規約(以下「本規約」といいます)には、当方と利用者の両者が本サービスで守るべき義務と、本サービスで得られる権利が記載されています。利用者が本サービスの利用を開始した時点で、その利用者は本規約に同意したものとみなします。本サービスをご利用になる方は、本サービスの利用を申し込む前に、必ず全文をお読み下さいますようお願い致します。


第2条 定義

本規約で使用されている用語の定義は、例外的に本規約の他で定義されている場合を除き、以下のとおりとします。

(1) 「当方」とは、コードペイント株式会社のことをいいます。なお、名称が変更された場合は、その名称変更後の事業者のことをいいます。
(2) 「本サービス」とは、サービス名を

{サービス名}

といい、当方がサービス名を変更した場合は、その名称いかんによらず、変更後のサービス名を含みます。
(3) 「利用者保有情報」とは、利用者が本サービスにおいてコンテンツ(画像、音声、文章及び動画等を含む。以下同じ)を作成した場合の、そのコンテンツをいいます。


第3条 本サービスの目的

本サービスは、当方が運営するアプリケーションを使用して、利用者がコンテンツを作成もしくは閲覧・聴取することを目的とします。


第4条 有効期間

本サービスの有効期間は、利用者による本サービスの利用開始時に効力を生じ、本サービスの提供が終了する日まで、当方と利用者との間で有効に存続するものとします。


第5条 利用者情報等の取扱い

1. 当方は個人情報及び利用者保有情報を保有しません。利用者が作成したコンテンツは利用者の保持するデバイス内に保存され、また本サービスにiCloud 連携の機能が存在する場合は端末の設定に応じてiCloud に保存されます。

2. 当方は、本サービスの向上および当方のマーケティングなどの目的で、個人情報を含まない利用者情報の集計および分析などをすることができるものとします。

3. 当方は、本サービスで個人情報を取扱うこととなった場合は、当方のプライバシーポリシーに従い、利用者情報を管理します。なお、本条において個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます)に定められる個人情報をいいます。

4. 利用者は、本条に定めるとおりに当方が利用者情報を扱い、保有することに同意することとします。

5. 利用者は、自己の個人情報が本サービスで漏洩されないように、自己の責任において管理を行うものとします。利用者の操作ミス等により利用者の個人情報が第三者に渡った場合において、当方はその責任の一切を負いません。

6. 当方が本サービスで個人情報を取扱うこととなった場合、原則として、本サービス上で公開される利用者情報以外の利用者に関する情報について、本利用規約に例外的な定めがある場合を除き、利用者に事前の同意がないまま第三者に対し開示することはありません。ただし、公的機関からの照会および当方が法令の定めに従って開示しなければならない義務を負う場合などの状況では開示することがあります。


第6条 利用者の禁止事項

利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。

(1) 本サービスの運営を妨害する行為
(2) 当方若しくは第三者に不利益を与える行為
(3) 当方若しくは第三者の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為(このような侵害を直接または間接的に引き起こすことにつながる行為を含みます)
(4) 当方若しくは第三者の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為(このような侵害を直接または間接的に引き起こすことにつながる行為を含みます)
(5) 本サービスの仕組みや本サービスで使用されているデザイン等の全部または一部を許可なく複製または模倣する行為
(6) アクセス可能な本サービス又は他者の情報を改ざん、消去する行為
(7) 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為
(8) 当方が提供するサービスに繋がっているサーバーやネットワークに対して悪影響を及ぼす行為
(9) 当方がサービスを提供する上で関係するあらゆるシステムに対して、不正にアクセスする行為
(10) 当方が提供するインターフェイスとは別の手法を用いてサービスにアクセスする行為
(11) 当サービスと同一又は類似の名称をその用途、手段にかかわらず、使用する一切の行為
(12) 法令又は本規約に違反する行為
(13) その他、当方が不適切と考える行為


第7条 本サービスの利用料について

1. 本サービスは基本的に無料で使用できます。

2. 本サービスでアプリ内の課金を行う場合は、利用者に対し、金額や購入方法、課金サービスの利用開始時期を適切に表示します。


第8条 解約(退会)

本サービスの退会規定はありません。利用者が本サービスの利用者をやめる場合は、本アプリを削除してください。


第9条 本規約の変更

1. 当方は、必要が生じたときに、民法第548条の4の規定に基づいて、本規約を随時変更することがあります。なお、この場合には、利用者の利用条件その他利用契約の内容は、変更後の新しい本規約を適用するものとします。

2. 当方は、前項の変更を行う場合は、その旨及び変更後の規定の内容並びにその効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに相当の方法により周知して、変更後の新しい本規約の内容を利用者に通知するものとします。


第10条 当方の知的財産権等

1. 本サービスに掲載される、もしくは本サービスにより配信される、情報・データ、データベース等の情報・データの集合体(以下「データ等」といいます)の著作権(本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェアに関する著作権を含みます)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ドメイン・ネーム及びその他の知的財産権ならびにこれらの出願又は登録に関する権利等の知的財産権その他一切の権利(以下「知的財産権等」といいます)は、当方その他の正当な権利を有する者に帰属します。

2. 利用者は、当方、提携先又は広告主から事前の文書による承諾を受けた場合を除いては、本サービスもしくはソフトウェア又はそれらに包含される内容(全部又は一部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載又は再利用しないことに同意するものとします。

3. 利用者が前項に違反した場合には、データ等及びそれらを複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載又は再利用した物の利用(使用)を当方が差し止める権利ならびにその行為によって利用者が得た利益相当額を当方が請求することができる権利を有することを、利用者はあらかじめ承諾するものとします。


第11条 利用者保有情報の取扱い

利用者は、利用者保有情報が当方及び第三者の知的財産権等を侵害していないことを保証するものとします。


第12条 本サービスの停止、変更、終了

1. 当方は、当方の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。なお、当方が本サービスを停止、変更又は終了(以下「停止等」といいます。)する場合、利用者に対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、緊急の場合等、事前に通知ができないこともありますので予めご了承ください。
(1) 本サービス、その他本サービスを提供するために必要なシステムのメンテナンス、電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ないとき、またこれらにやむを得ない障害が発生したとき
(2) 本サービスに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難である場合、又は困難であると当方が判断したとき
(3) データの改ざん、ハッキング等本サービスを提供することにより、当方、その他の利用者及び第三者が著しい損害を受ける可能性を当方が認知したとき
(4) 電気通信事業者又は国内外の電気通信事業体による電気通信サービス、電力事業者による電力供給サービス、その他の公 共サービスの提供が停止されることで、本サービスの提供が困難になったとき
(5) 地震・津波・台風・落雷その他の天災地変、戦争、内乱、法令の制定改廃その他不可抗力等により、非常事態が発生した場合、又はそのおそれがあるとき
(6) その他、当方が本サービスの提供を停止、緊急停止する必要があると判断した場合

2. 当方は利用者及び第三者からの緊急停止要請に関して原則としてこれを受け付けません。

3. 第1項に基づき本サービス又は個別サービスの内容が変更、停止又は終了された場合、当方は、これに起因して生じた利用者及び第三者が被った損害について、一切責任を負わないものとします。

4. 本条に従い当方が本サービスを停止すること、ならびに停止できなかったことによって利用者及び第三者が損害を被った場合も、当方は一切の賠償責任を負いません。


第13条 委託

当方は、利用者に対する本サービスに関して必要となる業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。

 

第14条 免責及び損害賠償(修正版)

1. 当方は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。その情報に起因して利用者及び第三者に損害が発生したとしても、当方は適用法令で許容される最大限の範囲において責任を負わないものとします。

2. 当方は、本サービスの利用に起因し、又はこれに関連して発生した利用者及び第三者の損害(利用者間で生じたトラブル及び利用者と他者との間で生じたトラブルに起因する損害を含みます)、及び本サービスを利用できなかったことにより発生した利用者及び第三者の損害(本条において、以下に具体的に定める損害を含み、これらに限られません)に対し、当方に故意又は重大な過失がある場合を除き、適用法令で許容される最大限の範囲において責任を負わないものとします。ただし、当方の軽過失により当方が法的責任を負うと判断された場合は、第10項に定める範囲内で責任を負うものとします。

3. 当方は、当方に故意又は重大な過失がある場合を除き、本規約の定めに従って当方が行った行為の結果について、利用者及び第三者に対して、その原因のいかんを問わず、適用法令で許容される最大限の範囲において責任を負担しないものとします。ただし、当方の軽過失により当方が法的責任を負うと判断された場合は、第10項に定める範囲内で責任を負うものとします。

4. 当方は、本サービスを提供する機器の故障、トラブル、停電など、及び通信回線の異常など当方の予測を超えた不可抗力について、いかなる責任も負いません。

5. 本サービスの不具合等により利用者に関する利用者保有情報その他のデータ等が消失又は紛失することがあります。このような事態の発生により利用者に関する利用者保有情報その他のデータ等が消失又は紛失した場合であっても、当方は、自らに故意又は重大な過失がある場合を除いて、適用法令で許容される最大限の範囲において責任を負わないものとします。

6. 利用者は、自己の個人情報を利用して本サービス上でなされた一切の行為及びその結果について、その行為を自己が行ったか否かを問わず、一切の責任を負うものとします。

7. 当方は、利用者の個人情報が他者に使用されたことによって利用者又は第三者が被る損害について、その利用者の故意過失の有無にかかわらず適用法令で許容される最大限の範囲において責任を負わないものとします。

8. 本サービスからは他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。移動した先のホームページは当方が管理運営するものでない場合、本サービス外のサイトやリソースの利用可能性については責任を有しておりません。また、そのサイトやリソースに包含され、又はそのサイトやリソース上で利用が可能となっている情報、広告、商品、役務などについては適用法令で許容される最大限の範囲において責任を負うものではありません。したがって、当方には、それらの情報、広告、商品、サービスなどに起因又は関連して生じた一切の損害(間接的であると直接的であるとを問いません)について賠償する責任はありません。

9. 本条の一部の効力が関連法令により無効とされた場合も、その他の条項についてはなお効力を有するものとします。

10. 当方の軽過失により利用者に損害が生じた場合に限り、当方が負う損害賠償責任の総額は、利用者が過去12か月間に本サービスに対して支払った金額(無償の場合は0円)または10,000円のいずれか高い金額を上限とします。当方の故意または重大な過失に起因する損害、ならびに人身傷害・知的財産権侵害その他強行法規で免責が認められない損害については、本項の上限は適用されません。


第15条 利用者の賠償責任等

1. 利用者の行為(利用者の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因して当方に損害が発生した場合、当方は利用者に対し、その損害の全額(当方が負担する弁護士費用を含みます。)を賠償請求できるものとします。

2. 利用者は、本サービスの利用及び本サービスを利用して行ったすべての行為ならびにその結果について責任を負うものとし、本サービスの利用により当方もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、又は当方もしくは第三者に対する損害を与えた場合、利用者自身の責任と費用をもって解決するものとします。

3. 利用者が、本サービスに関連して第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争が生じた場合には、直ちにその内容を当方に通知するとともに、利用者の費用と責任においてそのクレーム又は紛争を処理し、当方が本項に関して経過又は結果の報告を求めた場合は、直ちにその経過又は結果を当方に報告するものとします。

4. 利用者による本サービスの利用に関連して、当方が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合、その利用者はその請求に基づき当方がその第三者に支払をせざるを得なくなった金額を賠償しなければなりません。


第16条 権利義務の譲渡等

1. 利用者は、当方の書面による事前の承諾を得ない状態で、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

2. 当方は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、事業者分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、その譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の顧客情報をその譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、このような譲渡につき本項において予め同意したものとします。


第17条 分離可能性

本規約のいずれかの規定が、法律に反しているとされた場合、その規定は、その法律に反していると解釈された部分に限って、当方とその利用者との契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響しないものとします。また、この場合において本規約のうち法律に反しているとされた条項又は部分については、利用規約の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように、当方と利用者がお互いに協議をするものとします。


第18条 準拠法と合意管轄

当方と利用者との間で、本規約に基づく又はこれに関連する訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約に関する準拠法は、日本法とします。


第19条 協議解決

当方及び利用者は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。


以上
 

改訂日 2025年6月1日

  • Youtube
  • tiktok_icon
  • Instagram
  • note_icon

© 2025 コードペイント株式会社

bottom of page